診療一覧

こんな時はご相談ください

  • 夜眠れない、何度も目が覚める。
  • 気が沈む、やる気が出ない。
  • 食欲がない、外に出たくない。
  • 何をするにもおっくう。
  • 前は楽しめたことが楽しくない。
  • 集中力・判断力が落ちた。
  • 最近疲れやすい。
  • 心配ばかりしてしまい、不安で落ち着きがない。
  • 突然の不安感・動悸・息苦しさ・冷汗などの発作が急に起こり、電車やバスなどに乗るのが怖い。
  • 潔癖症や確認癖がある。
  • 人前で極度に緊張して手が震えたり、あがったりしてしまう。
  • いつも人に見られている気がする。
  • 動悸・めまい・頭痛などがあるが、医者からどこも悪くないと言われた。
  • もの忘れが気になる。
  • 高齢の両親の様子が変なので相談したい。

診療一覧

うつ病

うつ病

2週間以上気分の落ち込みや、やる気がでない状態が続く症状をうつ病といいます。疲れやすい、だるいなど、活動性が減少しますが内科では異常なしと診断されます。

症状

  • 気分の落ち込み
  • 憂鬱感
  • 人に会いたくない
  • 集中力・判断力にかける
  • 食欲低下
  • 不眠

など

治療について

うつ病の治療は、休養・薬物療法などがあります。薬物療法が望ましい場合には、抗うつ剤が使われることがあります。さまざまな種類がありますので患者様の症状に合わせて処方します。

強迫性障害

強迫性障害

バカバカしいとわかっていてもある行動をやめることができない、また自分の意思に反していても行動を繰り返してしまいやめられないといった病気です。

症状

  • 何度も手を洗う
  • カギが掛かっているか何度も確認する

など

治療について

一般的な治療は薬物療法となります。

パニック障害

パニック障害は、突然起こる身体の不調に加え、強い不安感に襲われる病気です。パニック発作とも言われます。発作が起こってもその症状は1時間程度でおさまります。

症状

  • 突然の不安感
  • 動悸
  • 息苦しさ
  • めまい
  • 冷や汗

などの発作が急に起こる

治療について

一般的な治療は薬物療法となります。

社会不安障害

社会不安障害

人前でなにかするときなど、過度の緊張や不安、恐怖を感じるため、次第にそのような状況を避けるようになり仕事や日常生活に支障をきたすようになる病気です。

症状

  • 過度に緊張する
  • 手が震える
  • どもってしまう
  • 人の視線が気になる
  • 恥をかくことを過度に怖がる

など

治療について

薬物療法や心理療法が一般的に用いられます。

もの忘れ・認知症

もの忘れ・認知症

年相応のもの忘れなのか、認知症を発生しているのかによって対応が変わってきます。認知症であれば早期診断・早期治療が大切になります。

症状

もの忘れ

  • 夕食のメニューが思い出せない
  • 買い物にでかけたが、買うものを忘れた

認知症

  • 夕食を食べた事実を思い出せない
  • 買い物にでかけたが、途中でなぜでかけたのか理由を忘れてしまう
  • 外出したが自宅を忘れてしまい帰れない

治療について

認知症の治療は、一般的には薬物療法となります。

多動性注意欠陥性症候群ADHD

多動性注意欠陥性症候群ADHD

ADHDは発達障害の一つです。12歳になる前から症状がみられ、年齢を重ねると収まる傾向があると言われていますが、成人期を迎えても症状が残る場合は多動性ではなく不注意が目立つ傾向にあるようです。

症状

  • 落ち着きがない
  • 集中力がない
  • 思ったことをすぐに口にしてしまう
  • 忘れ物・なくしものが多い
  • 時間管理が苦手
  • 片付けが苦手
  • 会社でちょっとしたミスを繰り返す

など

治療について

一般的には投薬治療を行います。(ストラテラ・インチュニブなど)

お問い合わせは
お気軽に

丁寧にお話を聞かせていただき、薬の処方が必要かどうかも併せて、患者様の意向を第一に考えながら治療を行います。